みなさんつけ麺は好きですか?
めちゃくちゃ濃厚なスープに麺を放り込んで、
思いっきり口ですすり喉に流れ込んでくる感覚が最高ですよね。
今日は「つけ麺」の中でも王者と言っても過言ではない、
私が東京へ行った際は必ず立ち寄ることにしている「六厘舎」のつけ麺を紹介したいと思います。
六厘舎本店は人気過ぎて閉店してしまう程の人気っぷり
「六厘舎」は「株式会社松富士食品」が運営しているラーメン店で、
「TOKYO1週間」ラーメン・オブ・ザ・イヤーつけ麺部門最優秀賞を受賞しているのですが、
実は六厘舎本店は2010年8月29日で閉店しちゃっています。
その理由は簡単に言うと人気過ぎたから。
大崎の本店は、かつて東京都内屈指の行列店で、100人を超える行列になることもしばしばであった。
基本的に約2時間待ち、特に3連休などは2時間30分以上の待ち時間となることもあった。
しかし、この行列が長期にわたり近隣の迷惑となってしまったことや、解消の目処が立たないことを理由に、2010年8月29日をもって閉店した。
引用:六厘舎wiki
■100人を超える行列
■待ち時間は2時間待ち(祝日は2時間30分待ち)
■行列が長期に渡りに近隣の迷惑になってしまった

なにこのデンセツ(伝説)~!?
東京へ行く機会がある際の昼ご飯は六厘舎と決めている
私は東京に行くことが決まった段階で、
六厘舎のつけ麺は絶対に食べようと決めています。
東京駅着いたら日本一美味しい(と思う)六厘舎のつけ麺を食べるのだ。 pic.twitter.com/uKNkWMvyrn
— リマークス@雑記ブロガー (@remarks0904) 2019年7月11日
男らしく、荒々しさを強調しながらも【最後の一滴まで美味しく頂ける】そんなバランスも兼ね備えるようにしております。大量の豚骨、鶏がらなど、動物系の素材をベースにした超濃厚なスープながらも煮干、鯖節の魚介系の風味が引き立つようにし、お客様に提供した瞬間に目、鼻、耳、口でお楽しみ頂けるよう、日々努力しております。
引用:六厘舎
公式ページにも書かれていますが、
超濃厚の魚介系スープがとんでもなく美味しいんです。
ドロドロでめっちゃくっちゃ濃いにも関わらず、
後味がしつこくないので最後まで休憩なしで食べることが出来ます。
そしてまたご飯とよく合うんですよ。
ちなみに私が六厘舎へ行った時は平日の14時くらいで待ち時間は15分くらいでした。
土日祝日はもう少し混んでいるかもしれませんね。
左側のつけ汁のスープの色からして既に濃厚さが伝わってくるはずです。
右側の麺もなかなかボリュームがあり食べ応えは十分ですね。
※女性の方には少し多いかもしれないので食券を渡す際に、
店員に少なめでとお願いすると良いかもしれません。
きたー!! pic.twitter.com/IRlbPjo0qw
— リマークス@雑記ブロガー (@remarks0904) 2019年7月11日
そして完食です。
(お腹いっぱいになりました。)
ご馳走様でした!
— リマークス@雑記ブロガー (@remarks0904) 2019年7月11日
相変わらず美味しかった♪ pic.twitter.com/ZomSmgp03F

わずか11分で完食してしまいました。
私は間違いなく六厘舎のつけ麺です!!と即答できます。
六厘舎のラーメン(つけ麺)の価格
基本的に私は超ド安定の「つけ麺」をオススメします。
「中華そば」も食べてみたいのですが、
東京なんて年1回行くかどうかのレベルなのでついつい安定を求めてしまうんですよねw
※値段は2019年7月15日現在
品名 | 値段(税込) |
つけ麺 | 830円 |
辛味つけ麺 | 930円 |
味玉つけ麺 | 930円 |
つけ麺シュリンプ | 930円 |
特製つけ麺 | 1,060円 |
中華そば | 700円 |
特製中華そば | 900円 |
六厘舎(東京ラーメンストリート店のみ)限定で「お土産つけ麺」が販売されています。
会社の同僚に「六厘舎」のつけ麺がめちゃくちゃ美味しいと伝えたところ、
お土産としてお願いされて店員に配送サービスをお願いしました。
後日同僚からは「めちゃくちゃ美味しかったです。」とお礼を言われたのは嬉しかったです。
品名 | 値段(税込) |
六厘舎 お土産つけめん(1食分) | 900円 |
六厘舎 お土産つけめん(3食分) | 2,700円 |
六厘舎は東京都内に4ヶ所の店舗あり
「六厘舎」は東京都内に以下の4ヶ所にあります。
※私のように地方から「六厘舎」へ行く場合は新幹線だと思いますので、
新幹線の八重洲南口からすぐ右折すると、
東京ラーメンストリートへつながる階段があり、目の前が六厘舎なので分かりやすいです。
■六厘舎TOKYO 東京ソラマチ
■六厘舎 羽田空港
■六厘舎 大崎
六厘舎
営業時間:
7:30~9:45(ラストオーダー 9:30)
10:00~23:00(ラストオーダー 22:30 )
住所:
東京都千代田区丸の内1-9-1
東京駅一番街B1F
東京ラーメンストリート内(東京駅構内)
六厘舎TOKYO 東京ソラマチ
営業時間:
10:30~23:00(ラストオーダー 22:30)
住所:
東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ6F(押上駅より徒歩3分)
六厘舎 羽田空港
営業時間:
営業時間:24時間営業
住所:
東京都大田区羽田空港2-6-5
東京スカイキッチン 六厘舎(国際線ターミナル駅より徒歩10分:出国ロビー内)
六厘舎 大崎
営業時間:
平日 :11:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
土日祝:11:00~22:30(ラストオーダー 22:00)
住所:
東京都品川区大崎2-11
大崎ウィズシティテラス1F 103号(大崎駅より徒歩5分)
最後に
「六厘舎」のつけ麺について書いてきましたが、
私は声を大にして言いたいことが1つだけあります。
関西(できれば大阪)にも店舗を出してくれえええええええ!!
いえ出してもらえないでしょうか!!よろしくお願いします。
東京から関西に帰ってきて私も嫁も「六厘舎のつけ麺、食べたい・・・。」
と砂漠のど真ん中でオアシスを求めるかのように口をパクパクしています。
これほどまでに東京が羨ましいと思った日はありません。
セブンイレブンの「豚ラーメン」でも食べて気を紛らわすとするか。。。
ではでは、ばいきゅ!
コメント