オーバーウォッチには3つロール(役割)、
「ダメージ」「タンク」「サポート」が存在します。
ただFPSというジャンルなので、
「1人でも相手を倒したいぜヒャッハー!」という思考の人が多く、
ダメージはいつでも待ち時間が長いんですよね。
(クイックでも約10分は必要)

タンク&サポートは約2分
「待ち時間の少ないタンクでも練習してみようかな?」
「タンクも使えるようになっておきたいな」
そんな今回はタンク(ザリア)に焦点をあてた記事となります。
・ダメージの待ち時間が長いからタンクを使いたい
・タンクに興味あるけど誰を使えばいいか分からない
・ザリアを使ってみたいけど実際どうなの?
・ザリアの強みと弱みを知りたい方
・ザリアはどうやってて立ち回るの?
私のザリアのプレイ時間と戦績を紹介

総プレイ時間 | 870時間 |
ザリアのプレイ時間 | 69時間 |
キル(10分平均) | 17.99 |
デス(10分平均) | 5.36 |
ライフあたりのキル(キル÷デス) | 3.36 |
先に言っておきます。
プレイ時間はそれなりだけど、
上手い下手かというと下手な部類なので、
なので温かい目で見てもらえると幸いです。
なのでこれからザリアを使おうかと思っている、
ザリア初心者向けの人の記事になりますね。
チームにおけるタンクの3つの長所と短所を把握しよう

長所 | 短所 |
ゲームの戦況の駆け引きを楽しめる | 倒されるとチームが一気に崩壊する |
チームの最前線で味方を守れる | チームの最前線なので集中砲火を浴びやすい |
ライフが高く簡単には倒されない | 1対多だとあっと言う間に倒される |
逆にタンク次第でゲームが有利にも不利にも変わってしまうのでとても重要なロールです。
何が言いたいかというと扱うのが難しいロール(役割)と言えます。
よく見る例で言うと「ラインハルト」のチャージによる単騎突撃で、
下記のような良い例も悪い例は誰しも体験すると思います。
(例)味方チーム6人で敵チームも6人で対面した拮抗状態とします。
タンクの中では攻防一体を兼ね備えたザリアをオススメするよ

ザリアは自身と味方に耐久200のバリアを付与し、
バリアは付与されている間に受けた攻撃はエネルギー吸収率へと変換され、
ザリアのバーティクルキャノンのダメージが変わります。

バリアを付けて攻撃を受ければ受ける程、
相手に与えるダメージも比例して増加します。
ザリアを使っていて感じた3つの長所
【バリアで火力を上げると敵が溶けていく】
ザリアはバリアを張っている間に受けたエネルギーを、
バリアエネルギーのダメージとして増加させることができます。
バリアエネルギーは初期値0%~最大値100%までの幅があり、
最大までチャージすると190dpsとソルジャーに匹敵する強さを誇ります。
この最大近くチャージした状態で敵を攻撃すると、
相手のライフがガンガン減っていくのが分かります。
相手もザリアと1対1で「こりゃ敵わない」と分かるや逃げることが多いです。
【味方へのバリアの汎用性が高い】
相手や状況に応じてバリアを張って味方を守りますが、
重要な局面で味方にバリアを張れるとめちゃくちゃ喜ばれます。
例えば以下のような例です。
・【ラインハルト】シールドの耐久がなくなった時
・【ゲンジ】龍神剣で敵陣へ斬りこんでいる時
・【リーバー】デス・ブロッサム(ULT)使用時
・【アッシュ】B.O.B.(ULT)使用時
・【マーシー】味方を蘇生している時
・味方が1対1で戦っている時
【グラビトン・サージ(ULT)が強すぎる】

オーバーウォッチはオンラインゲームで人が操っている以上、
なかなか思い通りにましてや一網打尽なんて難しいです。
しかしグラビトン・サージ(ULT)であれば可能なんです。
ULTなのにダメージがほとんどない(ダメージ22)ので、
「え?」と驚くかもしれませんが、
敵を一ヶ所に集めることが唯一無二で強いです。
これにより味方のキルへのお膳立てになり、
「やっちまえー!」とキルを託すことができるのです。
ハンゾーの龍撃波(ULT)と組み合わせるドラゴンサージは有名です。

ザリアを使っていて感じた3つの短所
【バリアエネルギーの維持が難しい】
バリアで攻撃を受けてダメージを上げていく。
言葉でも簡単でも実際にザリアを使ってみると、
「そんなに上手くできない」と痛感するはずです。
バリアの発動時間は約2秒と敵のザリアなら長く感じるけど、
いざ自分が使ってみるとめちゃくちゃ短く感じるんですよね。
しかもバリアエネルギーも100%だったとしてもキルされてしまうと、
一気に0%から開始されてしまうので溜め直しとなります。
【動きが遅く敵の攻撃を回避しづらい】
ザリアは移動系のアビリティが皆無なので、
周囲の状況や自分のアビリティのクールタイム次第じゃ、
タンクとは思えぬくらいかんたんにキルされてしまいます。
D.Vaの自爆(ULT)はうまくバリアを張れないと即死しますし、
ゲンジの龍神剣(ULT)も斬られまくりますw
ある意味「あ、これ死んだわ」と諦めることが多いです。
【長距離からの攻撃には弱い】
ファラからの空中からのロケットランチャーや、
ウィドウメイカーやアッシュ等の狙撃にはかなり弱いです。
だってザリアの射程外ですからね、仕方がありません。
あとバスティオンのガトリングに対しても、
バリアを張ってもすぐに破壊されてキルされることが多いです。
こちらが近づいていくか他の味方に任せた方が無難です。
ザリアの立ち回り方

ザリア | ダメージ | ||
アビリティ1 | パーティクルキャノン | 近距離用のビーム兵器 | 95~190 |
アビリティ1 | パーティクルキャノン | エネルギー弾を射出するボム | 47~95 |
アビリティ3 | バリア・ショット | 味方の周囲にバリアを発生 | |
アビリティ4 | パーティクル・バリア | 自分周囲にバリアを発生 | |
ULT | グラビトン・サージ | 重力の塊を発射し敵を引き寄せる | 22 |
ザリア自身に対してバリアを使うタイミングに関しては、
・体力が減った後
・体力が減る前
このどちらかになります。
基本的には後者の「体力が減る前」にバリアを張った方が良いです。
エネルギーを貯める際に体力が減った後にバリアを使う人と、体力が減る前に使う人がいますが基本的に体力を減らしてしまうことはNGです。ヒーラーに負担がかかりフォーカスを浴びて倒されてしまうかもしれません。特に敵にウィドウメーカーとハンゾーがいるときに体力を減らしてしまうのは危険です。それぞれヘッドショットでのダメージが250以上あるため油断するとすぐ倒されてしまいます。
引用:【OW】プロのザリア講座!スキル、立ち回り、アビリティ解説【オーバーウォッチ】

グラビトン・サージ(ULT)を出す前にULT溜まったことをラジオチャットで報告すると味方との連携を取りやすいです。
以下、私が参考にしている動画を置いておきます。
最後に
ザリアは慣れるまではバリアを張るタイミングが分からず、キルされまくると思います。
私も最初の方は今なら進めるというタイミングが全く分かっておらず、
自ら敵の弾幕を受けながらキルされまくって立ち回りを体で覚えたようなものです。
・パーティクルキャノン(ボム)は遠距離用
・ザリア自身にバリア付けるタイミングは被弾(着弾)する前
・敵陣に切り込む味方に関しては優先的にバリアを付ける
・グラビトン・サージ(ULT)を使う前はラジオチャットで報告すると連携しやすい
こんな感じで本日はばいきゅ!
関連記事はこちらになります。
コメント