先日「ハースストーン」で新カードパック、
「突撃!探検同盟(以降、探検同盟と記載)」がリリースされました。
今回の記事は「探検同盟」のカードを使った、
「クエスト シャーマンのデッキ」を紹介したいと思います。
コントロールデッキが好きならばめちゃくちゃ面白いデッキとなっていますよ!
【本記事の内容】
- 「探検同盟」の「蘇り」と「クエスト」の概要
- 新「クエスト」を使ったコントロール「シャーマン」デッキの紹介
「探検同盟」の概要:新能力「蘇り」と新しい「クエスト」
今回の探検同盟では「蘇り」という能力と、新しいクエストが追加されていて、
どちらも上手く使えば悪さが出来るなかなかいやらしいカードとなっています。

個人的には「ドルイド」のクエストが強すぎると思う
「探検同盟」で新しく追加された「蘇り」
「探検同盟」で新しい能力として登場したのは「蘇り」です。
「蘇り」はミニオンの体力が0になると発動し、体力1の状態で復活するのです。
既存の能力である「断末魔」と紛らわしい名前ですが、
「断末魔」はミニオンが死んでから発動し、ミニオンは死亡するのに対し、
「蘇り」はミニオンが死んでから発動するところまでは同じで、同ミニオンが復活します。
「探検同盟」で新しく追加された「クエスト」
「クエスト」に関しては全9クラス全てにおいて1種類追加されています。
※今回の記事では「シャーマン」のクエストデッキを紹介します。(後述)
クラス | クエスト | クエスト内容 | 報酬 (ヒーローパワー) |
ハンター | 封印されし玄室 | ミニオンを20体召喚 | ラムカーヘンの咆哮 味方ミニオン全ての攻撃力+2 |
ローグ | バザールぶんどリャー | 他クラスのカード4枚を手札に追加 | 古代の刃 攻撃時に無敵の3/2武器 (ミラージュブレード) |
プリースト | 目覚めよオベリスク | 体力を15回復 | オベリスクの目 体力3回復 対象がミニオンの場合+3/+3 |
ウォリアー | システム改竄 | 自分のヒーローで5回攻撃 | アンラフェトのコア 4/3のゴーレム召喚 自分が攻撃した後、再使用可 |
パラディン | ミイラ作り | 蘇りを持つミニオンを5体使用 | 皇帝の包帯 味方ミニオン2/2コピー1体召喚 |
メイジ | 天空寺院のレイド | 呪文を10回使用 | 超越のスクロール メイジの呪文を1枚手札に追加 そのコストは(2)減る |
シャーマン | 水を穢せ | 雄叫びを持つカードを6枚使用 | ヴィアナールの心臓 このターン味方の雄叫び2回発動 |
ドルイド | 眠れる可能性 | 未使用マナを残し4回ターン終了 | オッシリアンの涙 選択カードの効果は 選べる2つの組み合わせになる |
ウォーロック | 頂点たる考古学 | カードを20枚引く | 起源の書 カードを1枚引く そのコストは(0)になる |
画像付きで見たい方は下記の公式サイトでご覧ください。
「水を穢せ」を使ったコントロール クエストシャーマンデッキとコード
シャーマンのクエストカードである「水を穢せ」は、
雄叫びを持つカードを6回使うことで達成することが可能です。
達成するとヒーローパワーが「ヴィアナールの心臓」に変化し、
使用すると同ターンの雄たけびが2回発動するという強力なものになっています。
シャーマン言えば雄たけびを繰り返す「シャダウォック」があることから、
雄叫びのカード自体の種類は豊富にありますが、6回という回数がなかなかネックです。
その為、「悪党同盟」「探検同盟」の低コストの雄叫び持ちのミニオンで早くにクエスト達成を狙います。
「沼地の女王ハガサ」から状況に応じて怪物を作成することが可能となっています。
さらに実はヒーローカードである「魔女ハガサ」も雄叫び2回発動の対象となっていて、
マナが10必要でヒーローパワーも変わってしまうものの全体に6点ダメージのAOEになります。
全体除去に関しても上記に加えて、
「ライトニングストーム」「ハガサの計略」「砂嵐のエレメンタル」と揃っている為、
コントロールデッキとして盤面(ボード)を横展開されても問題ありません。
※「大祭司アメト」対策に「マーロックの災厄」、「蘇り」対策に「地震」もありですね。
あとリソース不足が怖いので「文書管理官エリシアーナ」も入れていますw
そのデッキコードがこちら。
(使用したい方は下記のAから始まるコードをコピーしてください。)
# クラス: シャーマン
# フォーマット: スタンダード
# ドラゴン年
#
# 2x (1) 下水すすりのゲス
# 2x (1) 大地の衝撃
# 1x (1) 水を穢せ
# 2x (2) 悪党同盟のトーテム
# 2x (2) 悪党同盟の電線ネズミ
# 2x (2) 砂嵐のエレメンタル
# 2x (2) 荒ぶる雨雲
# 2x (3) ヴァルペラの悪党
# 2x (3) ライトニングストーム
# 1x (4) ストームチェイサー
# 2x (4) ライフドリンカー
# 2x (4) 呪術
# 2x (5) ハガサの計略
# 1x (7) 沼地の女王ハガサ
# 2x (8) 動く噴水像
# 1x (8) 魔女ハガサ
# 1x (9) シャダウォック
# 1x (9) 文書管理官エリシアーナ
#
AAECAaoIBqfuAu/3Aur6ArmZA4adA+GoAwz1BP4F/wXv8QKKgAOtkQO0kQOKlAPGmQOloQPPpQP5pQMA
#
マリガン時の手札に持っておきたいマストカードはこの4枚


2ターン目に使用すると雄叫び効果で入手した「悪の手先」コスト(1)を、
同ターンに盤面(ボード)に召喚することでミニオン2体、クエストも一気に2回達成可能。
※オーバーロード(1)が発生するのでマナ計算には注意が必要
■悪党同盟の電線ネズミ
「下水すすりのゲス」と比べるとコストも高くスタッツも低いが、
オーバーロード無しで安定して雄叫び持ちの「悪の手先」を入手可能。
■悪党同盟のトーテム
後攻の1ターン目であればコインを使って1ターン目に召喚することができ、
除去されにくく2ターン目以降もずっと「悪の手先」を手札に供給可能。
■荒ぶる雨雲
エレメンタルのカードを1枚入手なので雄叫び持ちを入手できる確率は低いですが、
手持ちのミニオンを補充する意味でも確保しておいて損はありません。
コントロール クエストシャーマンデッキの感想
単純に使っていてめちゃくちゃ楽しい!!
元々コントロールデッキが大好きな私にとって、
雄叫びによってデッキ外からリソースを補充しつつ戦えるのが面白いです。
そもそも「悪の手先」関連のカードは「ローグ」のもので、
「強盗王トグワグル」を使う為だけに存在するものだとばかり思っていました。
その為、全くと言って良いほどデッキ内に入れることは無かったんです。
しかし「悪の手先」を実際使ってみると低コストなのでめちゃくちゃ使いやすく、
絶対にメリットしかないカードしかないので有利に進めることが出来ました。
さいごに
「探検同盟」がリリースされて1週間、
各ヒーロー毎のデッキで環境が定まっておらず混戦している状況です。
これはハースストーンの新カードパックのリリース直後の毎度おなじみの光景で、
どのデッキがいちばん強いのか?それぞれのプレイヤーが手探りで試し合っている段階です。
要するに今がいちばん面白い状況なんですよね。
(ついつい夜更かしして色々デッキを試してしまいます)


個人的には上記の「ヴァルペラ」の悪党がデザインも可愛く、
呪文の発見もしくはミステリーチャンス(ランダムな呪文)獲得が楽しいです。
もちろん雄叫びのカードなのでクエストシャーマンとの相性もGood!
みなさんも「探検同盟」を楽しんでいきましょう!
ということで本日はこんなところでばいきゅ!
コメント