
みなさん、こんにちは。
10時間くらいぶっ通しで今回紹介するゲームを遊び、
目がしょぼしょぼしているリマークスです。
今回紹介するゲームは「マインクラフトダンジョンズ」です。
(以降マイクラダンジョンズと表記)
このゲーム下手すると1日ずっと遊び続けられるくらい中毒性がヤバイんです。
あまり「ヤバイ」といった語彙力0の表現は好きではないんですが、
それでも今回の記事では使わざるを得ないくらいヤバイんですよ。
「ダンジョンに潜ってお宝を見つけたい」
「自分の装備をどんどん強化していきたい」
「自分だけのカスタマイズで俺TUEEEEしたい」
どれか1つでも当てはまれば「マイクラダンジョンズ」にハマる可能性あります。
タイトル | マインクラフトダンジョンズ |
メーカー | Microsoft |
プラットフォーム | Windows7/8/10 XBOXONE PS4 NINTENDO SWINTCH |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
価格 | 2,640円(スタンダードエディション) 3,960円(ヒーローエディション) 1,340円(アップグレード) |
クリア時間 | 約6~8時間 ※ストーリーのみ |
マイクラ過去作を遊んでいなくとも問題なし。悪魔的な中毒性を持つ装備強化ハクスラゲー

私リマークスは告白します。
家や建物を作ることに興味がなかったので、
マイクラ過去作品を1作も遊んだことがありません。
ハックアンドスラッシュ(以降ハクスラと表記)の代表作、
「ディアブロ3」は数時間遊んで飽きて止めてしまいました。
マイクラの知識0、「ディアブロ3」も数時間遊んで飽きてしまった私が、
マイクラダンジョンズに関しては10時間以上遊んでいます。
(理由の考察に関しては後述)
物語は8時間もあればクリアすることは可能です。
以降はハクスラの醍醐味とも言える、
装備強化していく楽しみが待っています。
これがめちゃくちゃ楽しくて楽しくてヤバイです。
- 人(ユーザー)によって得意や好みの武器が変わってくる
- ドロップする武器によって能力値やスキルの組み合わせも変わってくる
- 攻撃主体、死なないこと重視といったカスタマイズを考えるのが楽しい
マイクラダンジョンズにハマった4つの要素

マイクラ過去作を遊んだことがなくても問題なく遊べる敷居の低さ

マイクラダンジョンズは開始してすぐ最初の英雄(主人公)を選択します。
その英雄(主人公)候補の中にRPGでかならず1人はいそうな、
モブキャラみたいな青い服を着た青年を私は選びました。
その時は「なんか見たことありそうなキャラやなぁ。」
「でもこんな平凡な青年が世界を救う英雄だったら面白いやん」程度でした。
実際にはマイクラのパッケージにも載っている「スティーブ」でしたw
遊んでいるとクリーパーやつるはしといった、
マイクラシリーズでは馴染み深いキャラやアイテムが登場します。
私は一切、わからず「ふーん」としか思いませんでした。
ウソです。「ふーん」ともならず「無」でした。
しかしマイクラを全く知らなくてもプレイの障害には全くなりません。(断言)
敵キャラは基本的に倒せばいいですし、
アイテムは拾った段階で詳細情報が表示されていて分かりやすいです。
物語に関しても過去作品との関りが一切なく、
ムービーと字幕の方法ですんなりと頭に入ってきます。
さらにさ迷い続けた果てに自分を生まれ変わらせる「支配のオーブ」を発見し、
邪悪な村人と変貌し拒絶してきた者たちへ復讐を企てます。
襲いくる邪悪な村人に対抗できるのは英雄(主人公)しかいない。
ダンジョンで倒れても敵の体力そのまま続きを遊びる

ハクスラといえば敵がわちゃわちゃ出てきて、
周囲を取り囲まれてそのまま倒されてしまうことも多いですよね。
例えばボスまで到達してボスの体力を削ったけど、倒されてしまった。
普通のゲームであればダンジョン開始前に戻されますよね。
マイクラダンジョンズではボスの体力が減った状態から開始できるんです。
アクションが下手な私としてはボスで何度も死んで、
続きからできるおかげで勝てたような機会が何度もあり助かりました。
UIがとてもシンプルで直感的に馴染むことができる
マイクラダンジョンズでは下記の4種類のアイテムを装備することになります。
メニュー画面を開くとユーザーは直感的に、
近接武器は左上の枠、その隣の枠が防具とすぐに理解できます。

ダンジョンに潜っていて新しいアイテムをドロップして場合、
いま装備しているものより装備パワーが上か下かどうか、
いちいちメニュー画面を開かなくても表示されるのストレスなく遊べました。

「侍道外伝」でクソUIを体験した私としては、たいへんありがたかったですね。
新しい装備とスキルをユーザーの好みでどんどん強化していくのが楽しい
ハクスラの醍醐味といえば装備強化して、
無双ゲーのようにバッサバッサ倒していく快感ですよね。
マイクラダンジョンズでもその要素はがっちり抑えています。
それどころから武器にもそれぞれ特長が違っていて、
ユーザーの好みにより好きなように強化できるのが楽しいですよ。


またドロップした時に同じ武器名であっても、
能力や付加されているスキル(エンチャント)が全く異なります。
手数で攻めたいのか1発で倒したいといった好みで武器種の強化や、
戦い方が攻撃的や守衛的でスキルも強化も変わってきます。
ユーザーによって十人十色の強化方法になるので、
思う存分カスタマイズを楽しむことができてしまうんですよ。

マイクラダンジョンズのイマイチな3つの要素

一瞬画面が止まることが何度もある(PS4版)
他のプラットフォームでは試していないので、
他のプラットフォームで発生するかどうかは不明です。
PS4版では敵が湧いてきてアイテムを拾った時等に、
読み込みが発生し画面が一瞬(2秒くらい)止まります。
発生頻度としてはダンジョンに潜って複数回です。
私が見ているYouTuberの方もPS4版で発生していましたね。
(動画内1:06:37~1:06:39あたり)
マルチプレイで遊ぶにはフレンドかローカル通信のみ
マイクラダンジョンズはマルチプレイ対応していますが、
2020年5月31日現在では2種類の方法しかありません。
かんたんにいうと見知らぬ人同士でわちゃわちゃ楽しめないのです。
ローカルプレイする人が傍にいなかったり、
オンラインのフレンドもマイクラダンジョンズを購入していなければ、
一緒にマルチプレイで遊ぶことができないのです。はい。私のことです。
高難易度ダンジョンとか協力プレイで遊びたいなぁと思いましたね。
物語が終わると周回プレイは単調作業になりがち

デメリットの中でいちばん致命的なところかもしれません。
これから購入する人はこの部分をしっかり読んで、
それでも大丈夫かどうか考えて欲しいです。
物語はイカ海岸から始まり、
最後のダンジョンまで順番にクリアしていくことになります。
物語用のダンジョンは13個しかなくて1本道です。
物語をクリアすると難易度アドベンチャーが解放され、
また13個のダンジョンをクリアしていくだけとなります。
(新しいアイテムの追加や敵が強化されます)
難易度アドベンチャーでクリアすると、
最期に難易度アポカリプスが解放され、
またダンジョンを1からクリアの繰り返しです。
(新しいアイテムの追加や敵が強化されます)
物語(邪悪な村人を倒す)だけを楽しみにしていると、
6~8時間で終わるのでクソゲーと評価になるかもしれません。
このマイクラダンジョンズの物語クリアはスタート地点ではなく、
装備強化していくことが醍醐味といえます。
ディアブロ3は数時間で飽きたのにマイクラダンジョンズにハマった理由

私なりにディアブロ3とマイクラダンジョンズの違いを簡単に表にしてみました。
ディアブロ3 | マイクラダンジョンズ | |
物語 | 専門用語が多く重厚 | シンプル |
俯瞰視点 | キャラが小さく見にくい | キャラが大きく見やすい |
戦闘 | ごちゃごちゃしている | シンプル |
装備&スキル | 種類が多い | 種類は少ない |
備考 | やり込み要素抜群 | やり込み要素は限られている |
マイクラダンジョンズはこれからハクスラを遊んでみたい方、
シンプルでハクスラというゲームを楽しみたいを初心者向けのゲームです。
物語は魔王(邪悪な村人)を倒す英雄(主人公)という構図、
装備やスキルの種類も多すぎず少なすぎずシンプルなんですよね。
シンプルな分、どこかで遊びことへの限界を迎えると思うんです。
マイクラダンジョンズが面白くて、
ディアブロ3が面白くないと言っている訳ではありません。
みんなのマイクラダンジョンズの感想/評価
【マイクラダンジョンズ 評価】
— ohNussy@個人開発者 (@ohNussy) May 26, 2020
・カジュアルハクスラとして非常に高い品質。快適でテンポ良い。初心者に素直にオススメできる。Diablo3よりも入門寄り。
・SwitchだとちょっとFPS落ちるときがある。(息子とやるためSwitchにした)
・ドロップの総数がちょっと少なめで、ザクザク感が足りないかも。
マイクラダンジョンズ感想
— でんずぅ (@dennzoo) May 28, 2020
・普通
・マイクラレベルのやり込み要素を期待するとがっかりするかもしれない
・化ける可能性はある
評価点
・程よいバランス
・特別な知識なく入り込めるハクスラという意味では貴重
・値段分の価値はある
・アーティファクトの組み合わせ探しが楽しい
マイクラダンジョンズちょっとプレイしてみた感じはシンプルなハクスラで、見た目も暗くなくて入門にはピッタリって感じかな?
— ちはる (@ChiharuWizz) May 30, 2020
個人的には物凄く面白い訳でもつまんない訳でもないって感想
switch版だけども、今のとこカクついたり、処理落ちは感じない。
— 原家さん (@pdprammul) May 26, 2020
敵少ないし、エフェクトも地味だから今後どうなっていくか…
気になるゲームはいつもエゴサで色んな人参考にさせてもらってるから、マイクラダンジョンズの感想呟いて少しでも役に立てれば幸い
ひとまずソロでNormalクリアしたのでマイクラダンジョンズ感想
— ゆう◆Everfree (@you1293) May 28, 2020
・シンプルだけどちゃんとハクスラしてる
・簡易版Diabloという感じ
・難易度上げれば結構手応えある
・クラスの概念はなく、装備とエンチャントで役割が決まる
・Normalクリア後はアドベンチャーモードで周回する感じ、ここもほぼDiablo
まとめ
ハクスラを遊んでみたいけどいきなり本格的なものではなく、
ライトな感じで遊びたい人にはマイクラダンジョンズがオススメです。
マイクラの知識が一切なくとも装備を集め、
強化して敵を倒しまくるというハクスラの基本を自然と楽しめます。
ハクスラにハマってもっと本格的に遊びたいと思ったら、
ディアブロ3に移行すると抵抗なく遊べると思いますね。
ではでは、ばいきゅ!
【2020年6月4日追記】
ダンジョンを安定周回できる私のおすすめエンチャント構成はこちら
コメント