位置情報サービスで遊ぶゲームといえば、
真っ先に思い浮かべるのが「Pokemon GO(以下❝ポケモンGO❞で表記)」ですよね?
リリースしてから爆発的な人気を誇りスマホを除けばみんなポケモンGOの画面でした。
そんな一世を風靡した位置情報サービスのゲームで、
日本のRPGであるドラゴンクエストが、位置情報サービスのアプリとしてリリースされます!!
その名も「ドラゴンクエストウォーク」
今日は現時点で出ている情報を元に私の予想等を踏まえて記事にしてみます。
「ドラゴンクエストウォーク」の公式サイトより画面キャプチャを使用しています。
問題ありましたらご連絡いただければ即刻削除致します。
「ドラゴンクエストウォーク」はこんなゲーム!


「ポケモンGO」ではプレイヤーの分身となるアバターを設定し、
街中に出現しているポケモンを捕まえたり、ポケストップやジムを巡ることが主な遊び方でした。
「ドラクエウォーク」でもプレイヤーの分身となるアバターを設定するところまでは同じで、
違うのは目的地を決めて歩くことで道中にイベントや戦闘が発生します。(上記2枚目の写真)
そしてドラクエの戦闘といえばお馴染みのコマンドバトルで、
「こうげき」「スキル」「どうぐ」「ぼうぎょ」といった定番の4種類の他、
「にげる」(左下)「さくせん」(右下)の合計6種類から選択可能です。
また画面下記に「オートバトル」が存在することから自分で選択してどう戦うかも出来るし、
「オートバトル」を選択して円滑に戦闘を終わらせるといった切り替えもできそうですね。
あなたの住んでいる地域の有名ランドマークがクエスト発生場所に!

(上記の画面を見る限り)
京都の「金閣寺」、宮城県の「伊達政宗公胸像」、東京都の「東京タワー」といった、
誰もが知っているランドマークは押さえているようです。
こういった位置情報サービスのゲームでランドマークは、
どこまでランドマークとして登録されているかが肝だと思っていて、
全国の有名な観光地だけをランドマークとして登録していたのでは意味がないのです。
例えばポケモンGOですと観光地はもちろんのこと、
全国の「イオン」や「公園」までポケストップとして登録されていました。
このお陰で観光地まで遠くて行けなくとも「イオン」や「公園」があるお陰で
ポケストップまで「ちょっと歩くか」と動機に繋がっていました。
私は毎朝、犬の散歩行っていますが、「イオン」まで行くと誰かしらポケモンGOしてますからね。
要は都会や田舎に限らず誰もがふと気軽に立ち寄れて、
日常的にフラリ。と立ち寄れるような距離にランドマークが無いと遊び続けられないと思います。
それこそ「イオン」や「コンビニ」、「駅」等、誰もが1日に1回必ず使用するところが良いですね。
ただデメリットとしては都会だったら「コンビニ」が密集しているから一気にレベル上がるけど、
田舎だから「コンビニ」の数が知れているとなるとプレイヤー間で差が出てきてしまうことです。
こればかりは仕方ないと捉えるか1つのランドマークと接触したら、
次のランドマークの接触までクールタイム(5分や10分)を設定することである程度は抑えられますね。
ドラゴンクエストの世界に自分の家が建てられる

右の女の子のデザイン、可愛すぎるやろ!!
「鳥山明」先生が書くこの目が大きく垂れ目な女の子は本当に可愛い!!
そんな私の主観はさておき、
「ドラゴンクエストウォーク」中で自分の家(マイルーム)も建てられます。
家具やアイテムを部屋の中に配置できることから、
どうぶつの森のドラクエ版だと思います。
おまけに歩いた距離やフィールドスポットを巡った数に応じて、
ポイントを入手でき「おでかけランク」が上がるようです。
この「おでかけランク」を上げればどんな恩恵があるのかわくわくしますね。
これは予想ですが部屋の広さが広くなって行ったり、
「おでかけランク」に応じたレアリティの高い家具を入手できるんじゃないでしょうか。
そうであれば「敵との戦闘でこれだけレベルを上げたんだ凄いだろ~!」という自慢に対して、
「私はめちゃくちゃ豪華絢爛な神殿のような部屋にしたし、レア度の高い家具を置いたから」と、
プレイヤーによって何に力を注ぐか人によって違うベクトルで遊ぶことも可能です。
まとめ
「ポケモンGO」は私もサービスリリース当初は遊んでいて、
よく嫁と一緒にあえて遠くのポケストップまで歩いたものですが、
電池の消費が激しいのと田舎なもので新しいポケモンとなかなか出会えず止めてしまいました。
ただ今回の位置情報サービスのゲームは日本のRPGである「ドラクエ」です。
ひたすらモンスターを倒しまくってレベルを上げまくるも良し、
ひたすら歩き回って「おでかけレベル」を上げまくるも良し、
プレイヤーそれぞれの遊び方ができそうなので私は速攻で遊ぶつもりです。(嫁も巻き込んで)
ただ「ドラクエⅤ」好きな私が1つだけ要望を上げるとしたら・・・
倒したモンスターを仲間にできる機能を是非とも実装して欲しい!!
(フォントサイズ28pxで強調してみるw)
「スライムナイト」のピエール、「キングスライム」のキングス、
「ゴーレム」のゴレムス、「グレイトドラゴン」のシーザー等々、モンスターと一緒に旅したいんや!!
まだ「ドラゴンクエストウォーク」の発表しただけなので、
本リリースまでもうしばらく時間かかりそうですが、首を長くして待っていましょう。
リリースしたらレビュー記事等を書く予定ですので、お楽しみに。
ではでは、本日はこんなところでばいきゅ!
コメント