「Dead By Dayligt」でレジオンことリージョンが実装されたものの、
12月の忙しい平日はほぼゲームすらできずに悶々としてましたが、
ずっと溜めていたゲーム内通貨であるシャードを開放し、リージョンを獲得しました!
課金して新しい「殺人鬼」と「生存者」を獲得するも良し、
ゲーム内通貨で「殺人鬼」と「生存者」を獲得するも良し
「Dead By Dayligt」の無課金マンにも優しいところが好きです。
※ゲーム内通貨で交換する場合は9,000シェード必要です。
プレイヤーレベルの1レベルアップごとに300ほど手に入りますが、
1レベルアップするのに5~6回ほど遊ばないとレベルアップしません。
その為、かなり長時間遊ばないと獲得できません。
そんなリージョンの戦い方を紹介していこうと思います。
リージョンの概要に関しては、こちらの過去の記事にて紹介していますのでご参考にどうぞ。
【Dead By Daylight】新しい殺人鬼のリージョンの特徴と相性の良いパーク6種まとめてみたよ
他の殺人鬼と大きく違うリージョンの戦い方
実際にリージョンで遊んでみて、思ったのですが・・・
他の殺人鬼と同じ戦い方をすると、圧倒的に弱く感じてしまいます。
他の殺人鬼では生存者を1発切りつけて負傷状態にして、
負傷状態の生存者をもう1発切りつけてダウン状態にして、フックに吊るします。
リージョンも基本的には同じですが、途中の過程がすこし複雑になってきます。
そのせいかこんな声もちらほら見られました。
パーク揃ってないからかどうか分からんが、今のところリージョンめちゃ弱い気がする
標準の足遅いわ疾走感のエフェクトで見づらいわ見失いやすいわで色々酷い( ˙-˙ )
キラーやって0キルなの久しぶりすぎるわw— むんちゃい (@bohemianrhapso6) December 13, 2018
リージョンくんめちゃくそ弱いのでは…?
— 水無 (@CHECKER_crow) December 14, 2018
リージョン弱い・・・弱くない?
— xJRx (@JR_2940) December 11, 2018
そんな訳でリージョンの戦い方をまとめてみました。
・「愚連の狂奔」を解除し、通常攻撃で切りつける。
・深手ゲージが減っている状態(全体の3分の1以下)で「愚連の狂奔」発動中に切りつける。
・複数の生存者を深手状態にしてから追い詰める。
「愚連の狂奔」を解除し、通常攻撃で切りつける。
深手状態の生存者より先回りした状態で「愚連の狂奔」を一旦解除し、
そのあと、深手状態の生存者を通常の攻撃で切りつける方法でダウンを狙います。
「愚連の狂奔」を一旦解除した際にあうあうとスタン状態が発生する為、
生存者を見失いやすくなるのが注意ではありますが、基本的で簡単な運用方法だと思います。
さとくろさんの動画を参考にし紹介しましたので、貼っておきます。
動画内4:42~4:52あたり
深手ゲージが減っている状態(全体の3分の1以下)で「愚連の狂奔」発動中に切りつける。
深手ゲージの減少開始させるには、生存者とリージョンのチェイスを終わらせる必要があります。
チェイスが終わった時点から深手ゲージが減り始める為、
わざと生存者から視線を外しながら(下を向きつつ)、血の跡を追って追跡します。
そして深手ゲージを3分の1以下になったことを確認してから、
再度「愚連の狂奔」を発動し、深手状態の生存者との距離を詰め切りつけます。
※「愚連の狂奔」発動中に深手状態の生存者を切りつけると深手ゲージが減少します。
下記のれぷちんさんの動画でも付けていますが、
パーク「血の追跡者」で生存者の血痕を視覚的に追いやすくして、
「愚連の狂奔」で一気に生存者の近づいた後に確実にダウンさせる方法ですね。
れぷちんさんの動画を参考にし紹介しましたので、貼っておきます。
動画内6:07~6:42あたり
こちらのツイートでも参考になりますね。
( ´・ω・` )みんなリージョン弱い弱いっていうからプロリージョン使いのぼくがコツを伝授するぞ!!
( ´・ω・` )これをみたらチェイスだけならリージョンマスターや!#dbd pic.twitter.com/UwzYxGUnbE— りんごもちぃ (@ringo_moti12) December 12, 2018
複数の生存者を深手状態にしてから追い詰める。
「愚連の狂奔」を発動させ生存者を切りつけ深手状態にしたあと、
深手状態にした生存者は追わずに、他の深手状態ではない生存者を探し、
再度「愚連の狂奔」発動状態で切りつけて深手状態にする。
それをひたすら繰り返す。
そして頃合いを見計らい生存者の付近で「愚連の狂奔」を解除し、切りつけダウンさせます。
「愚連の狂奔」発動中は深手状態ではない生存者を攻撃に成功した場合、
「愚連の狂奔」ゲージが最大まで回復する仕様になっています。
なおかつ「愚連の狂奔」中は心音範囲内の生存者を探知することができます。
リージョンならではの能力を活かした戦い方になりますね。
生存者をスピーディに連続して切りつけるのは、
他の殺人鬼では真似できないので、決まるとすごく気持ち良いと思います。
てりやき放送局さんの動画を参考にし紹介しましたので、貼っておきます。
動画内2:35~3:30あたり
最後に
リージョンは他の殺人鬼の戦い方とガラッと変わる為に、
今までの他の殺人鬼と同じやり方だと生存者をダウンさせることすら困難になってしまった結果、
私含め戸惑う人が多くリージョン弱いんじゃね?と錯覚してしまうんだと思います。
リージョンは決して弱くはないです。
クセが強いだけで、そのクセを使いこなすとリージョンならではの強さが発揮されますよ。
その他、私が気になる点としては、
「愚連の狂奔」発動中に画面が上下に揺れ動き、その状態で攻撃すると更に生存者を見失いやすい点や、
リージョンの固有パークの汎用性が低すぎて他の殺人鬼では腐っている点が残念ではあります。
「不協和音」であれば2人以上で修理している発電機を可視化するだけでなく、
人数に応じてその発電機の修理速度が下がる等でも良かったんじゃないかと思います。
それなりに限定される条件の割には1枠潰すほどのメリットに感じないのです。
こんな感じですね。
今後、上方修正があると思うので、まだ買おうかどうか悩んでいる方や、
強いか弱いか判断できかねない方は様子見した方が良いかもしれません。
ではでは。ばいきゅ!
コメント