昨日の「キングダムハーツⅢ」の特典記事一覧の記事を公開して、
気が付いたら24時近くになっていて、慌てて寝床についた私です。
案の定、朝から眠たいzzz
会社員でなければ絶対に二度寝するレベルで眠かったのですが、
そうも言ってられない為、「ドルチェグスト」で淹れたコーヒー1杯を飲んで出勤したのでした。
まだ1杯100円のコーヒーを消費しているの?これなら一杯61円で済むよ!
同僚のコーヒーの飲む量がすごかった。
そんな眠たい目を擦りながら仕事という名のネットサーフィンをしている私の隣で、
仕事をしている同僚なんですが、とんでもない量のコーヒーを飲んでいたんですよ。
机が隣なもんで嫌でも目に入り思わず凝視してしまう程で、
市販のコーヒーが3本綺麗に並んでいたんです。
コーヒーカップ3杯じゃない、3本なんですよ、3本。
ここまで書けば・・・
「あー、はいはい!缶コーヒー3本のことね!」と想像するかもしれません。
ちゃうんですよ。
クラフトボスのペットボトル(500ml)のブラック3本なんですよ!

既にクラフトボス(500ml)の3本のうち2本を飲みきっていて、
残り1本は封を切っておらず、新品で置かれていました。
もうね見た瞬間、
お め ぇ 、 頭 お か し い ん じ ゃ ね ぇ の か ! ?
思わず脊髄反射で孫悟空風に言いそうになりました。
が、グッと我慢しました。うん、私も大人ですからね。
中身は中学生から全く成長していなくとも、
年齢と体は35歳と世間一般ではしっかりとした「おっさん」ですから。
「(さすがにクラフトボス3本はやばいやろ?こいつ(同僚)死ぬんじゃね?)」
と思い、カフェインの致死量がどれくらいか調べてみたんですよ。
市販飲料のカフェイン含有量はどれくらいなのか?
そもそも同僚の愛飲している「クラフトボス」のカフェイン量は下記の通りです。
カフェイン(100mlあたり)約40mg
これを1本(500ml)飲みきった場合、
約40mg×5=約200mg
ここで疑問が湧きます。
この200mgという数値、多いのか少ないのか分かりませんよね。
他の有名どころのカフェイン含有量のドリンクと比較してみました。
最後の(キリン)ガラナって何やねん!ときっと思うでしょう。
実は北海道限定のガラナジュースなんですが、
私が高校時代に修学旅行で北海道へ行った際、ホテルで何気なく買った炭酸ジュースです。
味はデカビタCみたいな味で、めっちゃくっちゃ美味しかったのを覚えています。
あまりに美味しくてその日の内に3本くらい空けた記憶があり、
目がギンギラギンにさりげなくなってしまって、眠れなかったのも良い思い出w
(それだけでカフェイン150mgを摂取している計算w)
さて比較した結果、私が感じたことを書いていきます。
「レッドブル」はもっとカフェインが含まれていると思っていたのですが意外と少なく、
「激強打破」はわずか50mgという容量にも関わらず、150mgという驚くべき量が含まれていますね。
そしてそれに匹敵するのが142mgもカフェインが含まれている「モンスターエナジー」という絶対強者。
モンスターエナジーを飲んでいる人が呼吸するだけで、
もれなくその周辺に独特のモンスターエナジー口臭を漂わすという、
まさに口臭テロを巻き起こす、あのモンスターエナジーですよ。
(たまにOLの鞄からモンスターエナジーがひょっこり顔を出しているのを見て、
疲れてるんだぁーと同情してしまいます。)
お手軽に誰でも飲める中では、
モンスターエナジーが一番ぐいぐい飲めちゃいそうですよね。
カフェイン中毒よる致死量はどれくらい?
「食品安全委員会」は平成23年3月31日に作成している「ファクトシート」にて公表されています。

健康な成人はカフェインは400mg/日まで!!
同僚はクラフトボス2本(1000ml)まで飲みきっていた為、
既に400mgものカフェインを摂取していることになります。
つまりこの時点で1日のカフェイン摂取量の限界ギリギリラインなのです。
なにお前は1人で闇のゲーム開催してんだよ!
しかもプレイヤーもゲームマスターの役割も自分1人でこなして、
勝手に追い詰められててまさにイミフ。
そして、そこから残り1本空けて飲んだ瞬間・・・
デデーン!!同僚アウトー!!
次回、「同僚死す」・・・デュエルスタンバイ!
この食品安全委員会のファクトリーシートにも、
適量摂取することで頭が冴え眠気を覚ます効果が有ります。と書かれている反面、
「サプリメント」「ガム」「エナジードリンク」の組み合わせで、
カフェインを多量に摂取してしまう可能性がある。と注意事項として書かれています。
市販のカフェイン飲料は1日どれくらいまで大丈夫なのか?
さて先ほどの図を使いまわして、
新しい項目「1日の限界量」を追加したものがこちら!
まとめ
「クラフトボス」「モンスターエナジー」を2本以上飲むのは、
1日のカフェインの摂取許容量を超える可能性がある為、危険ですね。
それを飲むくらいなら「レッドブル」を5本飲む方がまだマシというw
学生のみんなもテスト前だとか受験前の追い込みをかける為に、
エナジードリンク類で寝ずに勉強することもあるかと思いますが、
くれぐれも許容量を超えるカフェインを摂取しないよう注意しましょう!
・・・というかそんな追い込みかけるぐらいなら寝ましょ。
むしろ仮眠してから勉強した方が集中できそうな気さえします。
頭痛や吐き気を催したり気分が悪くなっては、意味ありませんからね。
あと最後に声を大にして言いたい。
当記事はクラフトボス(ブラック)がダメ!飲んだら危険!と言っている訳ではありません。
1日に決められているカフェイン摂取量を超える量を飲んでは、
カフェイン中毒になり死ぬ可能性があるよ。という意味で引き合いに出しています。
むしろ私は飲みやすくて量も多いクラフトボス(ブラック)は好きな部類です。
ではでは、今日はこの辺でばいきゅ!
コメント