スプラトゥーン2の為だけにスプラトゥーン2を買ったものの、スプラトゥーン2は今はやっておらず、
オクトパストラベラーをクリアーしたのが最後の起動した記憶の私です。
今は嫁がスプラトゥーン2をちょこちょこやってるくらいです。
さて本日はニンテンドースイッチのオンラインサービスの記事になります。
ニンテンドースイッチのオンラインサービスは2018年9月19日(水)より有料化されました。
元々それまでは無料だったこともあり、途中から有料になったことにより批判の声もあるようです。
またTwitte検索していると下記のような「壊してやった!!」とツイートし、
ニンテンドースイッチを壊している画像をよく見かけました。
Switchのオンライン有料化?!?!😡😡😡😡😡😡俺は金がねぇんだよ!任天堂許さねぇ🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕ムカついたからSwitchバッキバキに壊してやったぜ🙈卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍👊👊👊👊👊👊👊👊👊 pic.twitter.com/ue788Wlo87
— ハムちゃ (@hamk7_dx) September 19, 2018
Switch有料化??!?💢💢ふざけるな!!!😡😡😡
300円なんて僕が払えるわけないだろ💢
もうキレたから、Switch壊してやったわ🤣🤣 pic.twitter.com/dYL7Qeb2OA— セイてゃ☁︎@Aula (@say__tr) September 19, 2018
お分かり頂けただろうか?
このみんな同じ箇所、同じ背景、同じスイッチの本体色なんですよね。
試しに画像検索かけてみる。
案 の 定 、画 像 の 転 載 や ん け
さて、今回の19日からのオンラインサービス有料化ということで
みなさんが気になる価格を確認してきました。
3か月800円から安くなるようですね。
⇒通常の1ヶ月を毎月3ヶ月分買い続けると900円の為、900円-800円で100円お得
12か月2400円
⇒通常の1か月を毎月12か月分買い続けると3,600円の為、3,600円-2,400で1200円お得
⇒ちなみに3か月を3か月おきに4か月分買い続けると3,200円の為、3,200円-2,400で800円お得
この料金を見て感じたことはズバリ!
安っ!!めちゃんこ安い!
普段PS4でオンラインで遊んでる私からすると、安く感じました。
それではここでPS4とXBOX Oneを比較していきます。
PlayStation Plus
PS4でオンラインで遊ぶにはPlayStation Plus加入必須となります。
1か月476円+税
3か月1,238円+税
12か月4,762円+税
Xbox Live Gold
Xbox Oneでオンラインで遊ぶにはXbox Live Gold加入必須となります。
1か月842円(税込)
12か月5,378円(税込)
この3つのプラットフォームを比較した限りでは、1番安いのはNintendo Switch Onlineです。
これは単純にユーザー層が一番若いのがスイッチの為、それを考慮した価格設定だと思われます。
Nintendo Switch Onlineの料金は負担はどうなの?
私はサラリーマンですし仕事している為、正直全く痛くもない訳です。
その代わり毎日、ストレスに晒されてますけどね。
ストレスに晒されてますけどね。(2回言うな)
スイッチで遊ぶ年代で多いであろう小学生・中学生の懐事情を揺るがすかもしれない、
今回のニンテンドースイッチのオンライン有料化事件。
月額300円は痛いのかそうでもないのか気になって、昨今の懐事情を調べてみました。
出典:https://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/kodomo_chosa/2015/pdf/15kodomo.pdf
小学生の段階で最頻度が500円、最も多い金額帯が500円~700円って、300円払えるやん。
200円もお釣りが来て、駄菓子屋でうまい棒20本も買えてしまうやん。
中学生に至っては700円も余るやん!
もうお釣りでコミック1巻分買って、残ったお金でパンとか買えるやん。
なんだったらお年玉で1年分買ってしまっても、良いんじゃないでしょうか。
こういう解釈すると腑に落ちる
「今まで無料だったのに、何故有料にするんだー!ずっと無料にしろ!!」
なんて声もありますが、任天堂も企業です。
当たり前の話ですが、慈善事業でやってる訳ではないのです。
例えばスプラトゥーン2でバグや不具合やエラーが無いかを定期的に確認している方が居る訳ですよ。
エラーが出ていた場合はもちろん調査をしなければなりませんし、調査結果を上司に報告しなければなりません。
またフェス開催期間中であれば、アクセスが増えサーバへの負荷が高くなる為、念入りに確認しなくてはいけません。
もしかしたら悪質な攻撃をサーバに対して仕掛けてる輩がいた場合、防ぐことが出来ているのか、
新手の攻撃手段で検知されていないかを確認しなければなりません。
だって攻撃が通ってしまった場合、ユーザーにも被害が及び、
一発でヤフーニュースネタになってしまい拡散された結果、企業イメージが失墜してしまう訳です。
そういったことを人が確認し、対応しているのです。
人が動くということは、そこに工数が掛かっています。
工数が掛かるということは、工数の時間単価が乗っかっています。
その時間単価を給与という形で支払っているのは任天堂なのです。
もうお分かりですね?
当たり前のようにサービスが正常に維持してくれている裏方では、
人が動き管理してくれており、そのおかげで何も問題なくユーザー側はサービスを受けられる訳です。
そこには工数と言う名のお金が動いているからのです。
そのお金を今まではサービス期間で無償でやってきたけど、今後はお金を頂きますよ。ってことですね。
最初から有料してたら~っとは思いますが、そこは任天堂の優しさというか、
まずはニンテンドースイッチが普及させ、
オンラインサービスを活性化させる為の初期投資だったんじゃないでしょうか。
とりあえず1週間の無料期間もありますし、一回遊んでみましょw
しばらく遊びたいと思えば300円払えば良いと思いますし、
その300円分の期限が切れる頃にまた買うかどうかを判断すればよろしいかと思います。
このあと「大乱闘スマッシュブラザーズ」という超大作が待っているのに、
果たしてオンライン有料化で騒いでる層は、その時も今と同じことで騒いでいるのか楽しみですね。
ではでは、ばいきゅ。
コメント
[…] 300円あればニンテンドースイッチのオンラインで遊べるよスプラトゥーン2の為だけにスプラトゥーン2を買ったものの、スプラトゥーン2は今はやっておらず、 オクトパストラベラーをク […]