2017年12月くらいに私はPS4本体を買い、その時に2本のソフトを買いました。
内1本である「オーバーウォッチ」はFPSゲームにあたり、
未だに面白く長く遊び続けているくらいスルメゲームなので今回紹介します。
「オーバーウォッチ」は6対6のチームで戦うFPSゲーム
プレイヤーは総勢26人のヒーローの中から1人を選択し、
6対6のチーム戦で「ペイロード」と呼ばれる車を目的地に運んだり、
ステージ内の特定のエリアを占拠することを目的とした銃で打ち合うFPSゲームです。
銃火器でバンバン撃ち合うのがFPSゲームの常識とするならば、
「オーバーウォッチ」は「そんな常識に囚われねぇよ」と言わんばかりに、
メイス(こん棒)で殴ったり、爆弾を投げつけたりとやりたい放題できるゲームなんです。
※もちろん銃火器をメイン武器としているヒーローもいます。

もうメイン武器が銃じゃない奴らばっかりやん
FPSゲームをやったことのないプレイヤーだったり、
他のFPSゲームで遊んだことのあるプレイヤーであるならば、
必ず「あれ?このゲーム(オーバーウォッチ)ってFPSだよね?」と疑問が浮かぶはずです。
でも遊んでいく内にアラ不思議。
殆ど違和感がなくなっていくんです。
むしろこの個性が爆発したのがFPSなんだと思い込みそうになりますw
総勢26名ものヒーローがいる為、いい意味で誰を使おうか迷う

※2019年7月14日現在

キャラが多すぎて誰から使えば良いのか分からないレベル
ヒーロー総勢26名でそれぞれのヒーローに3つの役割(ロール)が決められています。
◆敵を倒していく「ダメージ」
◆味方の体力を回復する「サポート」
しかもこのゲーム、個々の技量うんぬんよりも、
チーム全体の役割(ロール)構成が圧倒的にゲームの勝率に影響しちゃうんです。
簡単に「良い例」「悪い例」を書いてみますね。
最初に自分以外の構成がバランスを考えていない適当だったり、
明らかに使いたいキャラだけの構成したばっかりだった場合、
「ぁ・・・このゲーム負けたかも・・・。」と意気消沈してしまうことは多々あります。
逆に味方が「サポート」してくれるみたいだから、
私は「タンク」で味方を守ろうかなといったことも考えることが出来るんです。
今まで遊んできてバランス取れていた方が仲間との連携もうまく取れていましたし、
実際の勝率も高くなるのは言うまでもありません。
ULTと呼ばれる必殺技で一発逆転することも十分に可能
ゲーム参加中、役割(ロール)に合った行動をしていると、
自然にULT(ウルト)と呼ばれる必殺技を放つことが出来るゲージが溜まっていき、
ULTが100%まで貯まるとプレイヤーの任意のタイミングで放つことができるんです。
これはそれぞれ各キャラ固有のULTが用意されていて、
戦況が不利だったとしてもULTの使い方次第ではひっくり返すことが出来る必殺技となっています。
ULTもキャラによって固有で全く異なります。
「ソルジャー76」は一定時間、ライフルの照準が自動的に合わせたり
「D.VA」は自爆し効果範囲内の相手に当てればほぼ即死だったり、
各キャラ固有のULTは超強力となっています。
戦況を確認しつつ「ここだ!!」と思いULTを使って一気に敵を倒したり出来ると、
おそらく他のゲームでは味わえないくらいアドレナリンがドパドパ出るのが分かります。

仲間がULT使った時も合わせて連携できると最高!
初心者でも難易度★1のヒーローは使いやすい
「これだけヒーローおってじゃあどのキャラ使えば良いねん!」と誰もが思うことでしょう。
えぇ、私も最初めっちゃくちゃ悩みましたが、基本的に★1のヒーローを使えばOKです。
このゲームは各キャラごとに操作難易度が下記の3種類に分類されます。
★2(普通)
★3(難しい)
★1のキャラは操作が簡単だから弱い。
★3のキャラは操作が難しいから強い。というわけではありません。
どのキャラも使いこなすプレイヤーによって強さが変わり、
★3のキャラは「使いこなす」「習熟」するのに時間がかかるのは事実です。
別の記事にて初心者向けの役割(ロール)を書いているので、参考にどうぞ。
オーバーウォッチを遊び続けるスルメ的要素
私が飽きずに断続的に遊び続けているには、下記の理由がおります。
■新ステージの追加
■既存キャラの調整
上記の項目類が追加される度、
普通の他のゲームですと「はい、課金よろしくー」「やれ〇〇円で使えますよ~」が普通ですよね。
これまでもこれからもずっと無料で遊べちゃうんです。
誰しも新しいキャラ等が追加された場合、
容姿や能力が魅力的なのか金額と釣り合っているか考えてしまうと思います。
それで納得できたならば課金するでしょうし、
そうでなければ買う必要ないと判断するでしょう。
「オーバーウォッチ」はそういった考える必要がないんです。
だって無料なんですもん。
このアドバンテージは大きく、
新しいキャラ実装日初日から好きなだけ新しいキャラで遊べちゃいますからね。
※PlayStation Plusの料金は必要です。
過去記事にてPlayStation Plusの料金について、紹介しています。
最後に
一般的な硬派なFPSゲームというと上級者に一方的にやられっぱなしで、
初心者には慣れないとなかなか敷居が高いことも多いかもしれません。
このオーバーウォッチに関しては、基本的にチーム戦です。
チームのバランスを考えた役割(ロール)を選びつつ、
1人で突っ込まずチームで歩幅を合わせるだけで勝率はぐっと上がります。
そういった点を抑えていると私は下手くそですが、このゲームはめちゃくちゃ楽しめてます。
それにチームメイトと阿吽の呼吸で連携が取れた時は最高に気持ち良いです。
FPSはしたいけど敷居が高いなぁーと思っている方は入門編として、遊んでみましょう!
よく無料お試し期間もあるんで、その時に遊んでみるのも手ですよ。
では、ばいきゅ。
コメント