先日、JBLのネックスピーカーを購入し、
PS4のゲームを臨場感を感じながら楽しめるようになりました。
ただ最初の設定方法が説明書を見てもよくわからず、
あれこれ試行錯誤してしまい30分くらいかかってしまいました。
そこでこの記事ではPS4とJBLのネックスピーカーとの接続方法を紹介します。
・SOUNDGEAR BTA(トランスミッター)のケーブルの挿入方法
・SOUNDGEAR BTAとSOUNDGEAR(ネックスピーカー)と接続方法
・液晶テレビに接続して楽しむ方法/液晶ディスプレイに接続して楽しむ方法
・PS4でSOUNDGEAR(ネックスピーカー)を接続して楽しむ方法
SOUNDGEAR(ネックスピーカー)の感想記事についてはこちらをどうぞ
SOUNDGEAR(ネックスピーカー)の各付属品の名称
SOUNDGEAR BTA(トランスミッター)はこの正方形の変換機器。

SOUNDGEAR(ヘッドスピーカー)はU字型のスピーカー機器。

JBLのネックスピーカーとPS4を接続するまでの5ステップ
「ええ?5ステップもあるの?!」
「面倒くさいなぁ」
ちょっと憂鬱になるかもしれませんが、慣れれば所要時間は10分もかかりません。
だれでも簡単に出来るのでご安心ください。(小さい子どもでも可能)
- JBL SOUNDGEAR BTAにケーブルを挿入
- JBL SOUNDGEAR BTAとUSB対応ACアダブターを接続し電源を供給
- 液晶テレビ/液晶ディスプレイとJBL SOUNDGEAR BTAを接続
- SOUNDGEARの電源を入れる
- PS4とSOUNDGEARのペアリングを行う
JBL SOUNDGEAR BTAにケーブルを挿入
JBL SOUNDGEAR BTAには3つのケーブル差込口があり、
あなたがPS4で遊んでいる環境によって少し異なってきます。
それぞれ用途によって異なり私はここで軽く混乱してしまいました。
ひとまず下記の画像でご確認ください。

かんたんにいうと下記の2パターンに当てはまります。
あなたが液晶テレビで遊んでいる場合、
光デジタルケーブルで接続することになります。

あなたが液晶ディスプレイまたは液晶テレビに光デジタル音声出力端子がない場合、
オーディオケーブルで接続することになります。

マイクロUSBケーブルは電源タップと接続なので、
液晶テレビ/液晶ディスプレイ共通してかならず使用することになります。


画像ではわかりやすいようにバラバラに挿していますが、
液晶テレビなら光デジタルケーブル+マイクロUSBケーブル、
液晶ディスプレイならオーディオケーブルで接続+マイクロUSBケーブルの組み合わせになりますよ。
JBL SOUNDGEAR BTAとUSB対応ACアダブターを接続し電源を供給
JBL SOUNDGEAR BTAとマイクロUSBケーブルを接続した状態で、
マイクロUSBケーブルの先をUSB対応ACアダブターを接続します。


JBL SOUNDGEAR BTAに接続したマイクロUSBケーブルを、
USB対応ACアダブターに接続してそのままコンセントに差し込んでください。
JBL SOUNDGEAR BTAにある電源ボタンを押すと、
青色のランプで点滅していることを確認してください。

液晶テレビ/液晶ディスプレイとJBL SOUNDGEAR BTAを接続
【液晶テレビの場合】
JBL SOUNDGEAR BTA(SPDIF IN)に光デジタルケーブルで接続し、
テレビの裏側にある光デジタル音声出力端子に挿します。


光デジタルケーブル両端の透明のポリキャップを外して、
カチッと音がするまで差し込むのがポイントです。
JBL SOUNDGEAR BTAをSPDIFに切り替えます。

【液晶ディスプレイの場合】
JBL SOUNDGEAR BTA(AUX)にオーディオケーブルで接続し、
液晶ディスプレイの裏側にある音声出力端子(ヘッドホンのマーク)に挿します。

JBL SOUNDGEAR BTAをAUXに切り替えます。

SOUNDGEARの電源を入れる
ここまできたらもうすぐ終わります。がんばってください。
SOUNDGEAR側面にある電源を左にずらすと、
ポコペン!!とわりかし大きい起動音が鳴り、
電源ランプが青色に点灯します。

PS4とSOUNDGEARのペアリングを行う
PS4が起動している状態であること、
液晶テレビ/液晶ディスプレイとJBL SOUNDGEAR BTAが接続し、
JBL SOUNDGEAR BTAの電源が入っていることを確認してください。
基本的に自動的にペアリングされます。
もし音(サウンド)が聞こえなかったり、
左右どちらかしか聞こえない場合はペアリングをしなおす必要があります。
SOUNDGEAR側面(電源ボタンの隣)にあるペアリングボタンを押してください。

何回か手動でペアリングを行ったことあります。

さいごに
ネックスピーカーを買う前まではちゃんと接続できるか、
すごい不安だったのですが実際にやってみると意外なほどかんたんです。
面倒くさがりの私でもストレスを感じずにできたので、
老若男女問わずだれでもできると思います。
SOUNDGEAR(ネックスピーカー)
コメント