
こんにちは、リマークスです。
毎日のように「マイクラダンジョンズ」を遊んでいます。
出勤前の貴重な時間まで費やしているくらいハマっています。
マインクラフトダンジョンズを遊んでいると、
モブ(敵)から受ける被ダメージですぐに倒されてしまうことありませんか?
気が付けばあっと言う間に体力が削られ倒されてしまうことなどありません?
「マイクラダンジョンズ」はレベルや装備パワーをいくら上げようが被、
ダメージを0にすることはほぼ不可能です。
超火力で一気にせん滅を狙うか、受けるダメージを軽減させるかの2択となります。
前者の超火力の装備やエンチャント構成は準備するまでに相当時間を要するので、
後者の受けるダメージを軽減させるエンチャントの組み合わせビルド、
「ぜったい生き残るマン」を紹介します。作成難易度もそこまで高くありませんよ。
「ぜったい生き残るマン」のエンチャント構成
【武器】自由
・「吸血」or「輝き」
・「爆発」
・自由
【防具】自由
・「雪玉」
・「偏向」
・「冷気」※難易度「アドベンチャー」以降
【アーティファクト】
・「ソウルヒーラー」
・「再生のトーテム」
・「愛のメダル」※難易度「アドベンチャー」以降
一部を除いて基本的にコモンのエンチャント構成なので、
難易度「スタンダード」から入手可能となっています。
特に「雪玉」「冷気」の優先順位は高く、
この2つさえあれば生存確率が一気に上昇すると言っても過言ではありません。
「武器」のエンチャント構成の説明


吸血 | 輝き | |
ランクⅠ | 倒したモブの最大HP吸収(4%) | 味方のHP〇回復するエリア(20%) |
ランクⅡ | 倒したモブの最大HP吸収(6%) | 味方のHP〇回復するエリア(20%) |
ランクⅢ | 倒したモブの最大HP吸収(8%) | 味方のHP〇回復するエリア(20%) |
優先度 | ★★☆ | ★★★ |
「吸血」と「輝き」についてかんたんに説明します。
「吸血」は倒したモブの最大HPの4~8%を吸収し回復します。
「輝き」は攻撃するごとに20%の確率でHPを回復するエリアを出現させます。
「効果がややこしくて似ているけどどちら良いの?」
つづいて「爆発」のエンチャントの説明です。
爆発 | |
ランクⅠ | 倒したモブが爆発(HPの20%ダメージ) |
ランクⅡ | 倒したモブが爆発(HPの40%ダメージ) |
ランクⅢ | 倒したモブが爆発(HPの60%ダメージ) |
優先度 | ★☆☆ |
近接武器で攻撃できる範囲は主人公は周囲のみです。
わらわらとモブがわいてくる道中において、
周囲だけ倒したところでモブは順番待ちしていることも多いですよね。
倒してもまたHP全開のモブの相手をするのは疲れますし、
被ダメージが増える可能性もあるので効率的ではありません。
「爆発」を付けることでモブが密集していると、
モブを倒して飛ばされた場所で爆発し周囲のモブにダメージを与えられます。
HPを減らした状態で次のモブを相手にするので、
せん滅するまでの時間短縮になりますし被ダメージも抑えられますよ。
防具のエンチャント構成の説明

雪玉 | |
ランクⅠ | 雪玉を発射し一瞬スタンさせる(5秒ごと) |
ランクⅡ | 雪玉を発射し一瞬スタンさせる(3秒ごと) |
ランクⅢ | 雪玉を発射し一瞬スタンさせる(1秒ごと) |
優先度 | ★★★ |
「雪玉」はコモンでありながら隠れた超有能エンチャントです。
防具に付けるエンチャントの中で優先順位が高いです。
主人公の周囲に雪玉が浮遊し、近くのモブに対して雪玉を飛ばします。
当たったモブはスタン状態になり移動も攻撃もできません。
エンチャントの説明では一瞬と記載されていますが、
実際は一瞬=数秒以上スタンしています。
しかもランクⅢまで上げると1秒おきに雪玉が発射されるので、
モブは常にスタン状態でなにもできないのでフルボッコ可能です。
「この「雪玉」でゲームバランスが壊れるんじゃないか」
余計な心配になるくらい超おすすめです。
モブに囲まれると雪玉が追い付いていない時はありますので、
そこは「冷気」との組み合わせで乗り切れます。

偏向 | |
ランクⅠ | 低確率で飛び道具をそれるようになる(20%) |
ランクⅡ | 低確率で飛び道具をそれるようになる(40%) |
ランクⅢ | 低確率で飛び道具をそれるようになる(60%) |
優先度 | ★★★ |
難易度「アドベンチャー」「アポカリプス」に突入すると、
どこからともなく飛んでくる弓矢ダメージや、
圧倒的な物量の弓矢のダメージでガンガン体力を減らされます。
そして気がつけば倒れてしまったことありませんか?
事故死を防ぎたい方や遠距離から攻撃されてイライラする方、
「偏向」は付けておいた方がいいですよ。私はほぼ付けています。
説明文ではそれると記載されていますが、
実際にはそれるではなく反射です。
モブが飛ばした弓矢をそのまま反射するので、
弓矢を放ってきた主に当たるとダメージが入ります。
「勝手に弓兵が死んでた」というラッキーパターンが増えます。
あとラスボスの一部の攻撃が飛び道具なので反射可能ですよ。

冷気 ※難易度「アドベンチャー」以降 | |
ランクⅠ | 2秒おきに波動を放ち敵の移動と攻撃速度を1秒間減少(速度-20%) |
ランクⅡ | 2秒おきに波動を放ち敵の移動と攻撃速度を1秒間減少(速度-40%) |
ランクⅢ | 2秒おきに波動を放ち敵の移動と攻撃速度を1秒間減少(速度-60%) |
優先度 | ★★☆ |
「雪玉」がもれたモブや周囲を囲まれた時に有効なエンチャントです。
「マイクラダンジョンズ」における近接攻撃のモブの行動は以下のとおりです。
- 主人公を見つける
- モブの攻撃範囲内まで移動
- モブの攻撃モーション
- モブの攻撃が主人公に当たる
- 3に戻る
モブの移動から攻撃モーションまで近いと5秒くらいあります。
その5秒以内にモブを倒せれば、被ダメージを負わずに無傷で倒せます。
1対1ならともかく1対多の場面も多くなかなか難しいのが現状ですよね。
「冷気」があれば最大-60%まで速度を減少させるので、
そのぶん攻撃できる回数が増え、被ダメージを抑えることが可能です。
「雪玉」との相乗効果を感じられる良エンチャントだと思います。
アーティファクトの構成の説明

ソウルヒーラー | |
効果 | もっともHPの低い味方(自分含む)を回復(クールダウン1秒) |
回復量 | 装備パワーに依る(装備パワー80の場合:HP38-769回復) |
入手場所 | 湿っぽい沼、湿っぽい洞窟、燃える鍛冶場 |
優先度 | ★★☆ |
説明文をぱっと見た限りマルチ用のエンチャントかと誤解しがちです。
でも大丈夫、使った本人の体力も回復するのでソロプレイでも重宝しています。
蓄積したソウルを消費するので連続して使用することはできません。
それでもクールダウンが短く延命するには十分です。

再生のトーテム | |
効果 | 円形のオーラを発生させ自分と周囲のHPを回復(クールダウン25秒) |
装備パワーに依る(装備パワー92の場合:HP1219回復) | |
入手場所 | 湿っぽい沼、湿っぽい洞窟、燃える鍛冶場 |
優先度 | ★★☆ |
「再生のトーテム」を置くだけでHPが継続的に回復していきます。
たくさんのモブが沸いた時、「再生のトーテム」を置いて、
その上でHP回復しながら攻撃しモブの数も減らせるので一石二鳥です。
ただ爆発や大きい一撃には向いていないので注意が必要です。

愛のメダル ※難易度「アドベンチャー」以降 | |
効果 | 最大3体までモブを10秒間、味方にする。 そのあと味方にしたモブは消滅(クールダウン30秒) |
入手場所 | ハイブロックホール、アンダーホール |
優先度 | ★☆☆ |
囲まれた時やボス戦時に役立つ「愛のメダル」です。
味方にしたモブは一緒に戦ってくれ、そのあと消滅する優良エンチャントです。
実質、無条件でモブ3体を倒せるという認識でOKです。
ちなみにラスボス戦でも有効ですよw
「ぜったい生き残るマン」のエンチャント構成のメリットとデメリット

ダンジョンをさくさく爽快に進めたい方には正直、向いていません。
ダンジョンを確実にクリアしていきたい、
安定周回してきたい方は「ぜったい生き残るマン」をオススメしますよ。
最後に
ハクスラの宿命として難易度が上がるにつれて、
敵の攻撃が激化し下手すると数発受けるだけで倒れてしまうこともあります。
何度も周回して装備を強化していくうえで倒されてしまうと、
モチベーション(やる気)が一気に下がってしまいがちです。
爽快感あふれる装備で一気に攻略するのも1つの手段ではありますが、
装備を集めるにもまず安定周回こそ第一目標とするべきです。
安定周回するための装備として「ぜったい生き残るマン」を紹介してみました。
私は武器や防具はその都度、変更しつつ、
エンチャント構成だけは変えずに周回しています。
生存確率が一気に上がるのでマジでオススメですよ。
ではでは、ばいきゅ!
コメント