別に運営報告をするつもりはないのですが、
WordPressでこのブログを始めて約三か月経とうとしています。
11/21ぐらいからTwitter流入と検索流入の比率が逆転したので、備忘録がてら書いておこうと思います。
圧倒的WordPressの孤島感
このブログを開始したのは2018年9月4日(火)です。
ブログ用に新しくノートPCを買い替え、XSERVERでサーバを借りて、
WordPressをインストールして、新規ドメイン取得して今日に至ります。
いずれも初めて尽くしで、苦労しながら設定などを行った記憶があります。
最近は体調を崩しているのとネタを捻出するのにうまくいかず、
毎日更新が途絶え気味ですが、開始直後からしばらくは毎日1記事を更新していました。
アリが巣にモノを運んでは置いては出て行き、
またモノを見つけたら巣にモノを運ぶかのごとく、せっせと記事を書くわけですよ。
中々面白く書けたな!と自画自賛したり、
めっちゃ長文で書いたった!と文字数で満足感を得たり、
調べながら書いて時間かけて書けた!と疲労感を感じたり、
1記事1記事書く度に色々な感情が生まれる訳で、そこがブログの楽しいところではあります。
そしてブログを書き始めて1週間くらい経過した頃、
WordPressのアドオンであるJetpackの統計情報をふと見ちゃうんです。
やっぱそれなりに頑張って記事を書いてる訳ですから、
いったい何人の目にふれてもらえたか気になるじゃないですか。
最初の週だから10人くらいかなぁ?
いやいや2桁はちょっと無理があるかな、せめて5人くらいには目に止まってるやろ!
こういう無駄な希望的観測って、ブログ初心者あるあるだと思うんですよ。
ブログの記事を書けば書いた分だけ、すぐに見返りが返ってくるというご都合主義
私も例に漏れずこの状態でした。
さーて、このブログのPV数は〜っと・・・
表示数:0
サイト訪問者数:0
毎日毎日、仕事をしながら貴重な時間を捻出してブログの記事を書いて、
毎日毎日、ゲームをする時間さえも割いてまでブログの記事を書いて、
毎日毎日、犬の散歩の為に寒い中、頑張って朝6時に起きてまで・・・
ま さ か の 0 や ん け ! ! (涙)
統計画面から目に飛び込んでくる情報はとてもシンプルで、
そこに表示されている数字は頭で考える程の複雑な羅列ではなく、ただただ0なんです。
0カロリーとか費用0円とか、そんな嬉しいもんじゃあないんだぜ(ジョジョ風)
どちらかというと学校のテスト0点、会社の査定6段階中、最低評価の0でした。
なんて書くとすごく想像しやすいかと思われます。
ドラゴンボールに出てくるラディッツがスカウターで地球人のおっさんの戦闘力を測って、
「戦闘力…たったの5…ゴミめ」という有名な台詞があります。
私のブログのPV力はたったの5すらない訳です。もはやゴミ以下の存在なのは明白で、
ラディッツも嘲笑はおろか、絶句してしまうレベルなのであります。
ちなみにWordPressで新規でブログを始めた場合、
ドメインパワー(ブログURL)が低い為、Google様にも見向きもされません。
そのドメインパワーを上げるには、ひたすら有益な記事を書き続ける必要があるのです。
もういっそのことPV0であることを開き直る
ここで偶然にもこの記事を見つけてくれた、
WordPressから新しくブログを始めた方に声を大にして言っておきます。
P V は し ば ら く 見 な い こ と ! !
誰も見てくれていないという数字である0という値を、
あなたは見続けることにあなたは耐えられますか?
何を書いても、どんなに面白く書いた力作でも、だーれも見に来てくれへん、ぐっすんオヨヨ。
落ち込んでモチベーションの低下へとつながりってしませんか?
もう開き直って見てくれていないことを前提に楽しく、
お役立ち情報なり、自分の体験談なり、インプットした内容を記事に書いていきましょう。
なおかつここで注意です。
書いていく記事の内容に関して、私が気を付けてきたのはポイントは以下の2点です。
・現在書ける最高のレベルで書くこと
日記レベルの記事を書かない
そもそも私は芸能人でも無ければ、
多大な影響力を持つインフルエンサーでもなく、ただの一般人なわけです。
芸能人が今日はこのお店のご飯食べて、ここの服買って・・・などと書けば宣伝になりますが、
私がそんなこと書いたところでまさに誰得な記事ですし、私自身が書いていて面白くありません。
加えてGoogleはユーザーにとって役に立つ記事かそうでないか、
独自の検索アルゴリズムにより情報の取捨選択を行っているとのことです。
有益なコンテンツ(記事)は検索上位に表示されますし、
しょーもないコンテンツ(記事)は上位の検索結果には表示されません。
そんな理由で私は絶対に日記レベルの記事を書くぐらいなら、
むしろ書くもんか!と頑固一徹を今も意識しています。
現在書ける最高のレベルで書くこと
前述の日記レベルと多少、被りますが、こちらはもっとシンプルです。
誰しもその日の体調やモチベーション、各ネタに困っていたりすると、
「今日はこんなもんでいいか」と手を抜いた記事を書こうと思ってしまいます。
私もそんな風に思うことはしょっちゅうありますが、
以前に読んだ「ブログ飯」では下記のように書かれていました。
記事を書く時は、その時の最大のパフォーマンスを発揮して書いてください。
そんなの当たり前だろ?と思う人もいるでしょう。
しかし毎日更新しているついつい手を抜いてしまう日というのは、必ず出てくるものです。
しかし、不思議なことに、手を抜いて書いた文章は必ず読者に伝わります。
普段、全力で書いているにもかかわらず、
たまたま手の抜いて書いた記事を始めて読んだ読者はどう思うでしょうか?
恐らく「つまらない、ありきたりな」文章だと思われ、
その後、あなたのブログには二度と訪れないことでしょう。
1回の手抜きが、全ての印象を決めてしまったのです。だからこそ、「昨日、飲み会だったから、今日は適当でいいや」という状態で
記事を書くぐらいなら、更新しない方がマシです。
しょうもない記事を書くぐらいなら、毎日更新すら止めてでも、
2日~3日かけて面白いと思える記事を書こう!と心に決めたのです。
PV0に耐えられないのならば、Twitterからの流入を狙う
WordPressで新しくブログを書いていけば、
いつかはPV0ではなくなり、
前述のとおりドメインパワーが強くなるまで時間がかかります。
それがいつになるかは人によって違うでしょうし、
ブログに書いている内容によっても違うでしょう。
ただ、いつかは必ず検索から流入が来ると思いますし、
アフィリエイターで有名なクロネコさんも下記のようにツイートしています。
ブログ初心者にとって一番つらいのが、最初の20記事。更新してもアクセス0が続き、収益も出ない。「やっぱり素人には無理なんじゃないか…?」と不安になってしまう
でも、そこで諦めず渾身の20記事を作って欲しい。作ったら1ヶ月放置しても構わない。1ヶ月~2ヶ月後には必ず検索から人が来るから
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) November 28, 2018
そうなんです、すぐには結果はついてこず、
最低でも1か月~2か月かかってしまうのは必然なのです。
そして白状しておきます。
PVを見ないようにしましょうと言いつつも、
2週間、3週間も統計情報を一切見ずにブログを書き続けるのは、無理がありました。
しかし、その間何度チラ見しようとも相変わらずPV0の事実は変わりません。
絹ごし豆腐のようなメンタルの私、
「あかん~!!もうPV0の中、書き続けるのは耐えられへん!!」
少しでも良い、少しだけで良いから私の記事を見て欲しいと思い始めたのがTwitterです。
1か月~2か月も誰からも見られることなく、
それまでPV0のままブログを書き続けるモチベーションが保てない!
という方は迷わずTwitterを活用することをオススメします。
ブログの記事を書く、Twitterでブログの記事のURLをツイートする。
これだけでTwitterからのブログへの流入が見込めます。
少なくとも10PV~/日くらいは増えて、
ブログを書くモチベーションにも繋がったのは事実です。
まとめ
・新規でブログを始めて約1か月~3か月くらいはPV0なのは覚悟しておく
・PV0でもめげずに書き続ける
・日記レベルの記事は書かない
・現在書ける最高のレベルで書くこと
・PV0が耐えられない場合はTwitterからの流入を狙う
ちなみに私のブログのアクセス統計はこんな感じです。
しょぼくて恥ずかしいですが、私にとってはアクセスしてくれる人が1人でも増えるだけで嬉しいのです。
WordPressでPV0という陸の孤島を味わったからこそ、
こういった検索流入で人が来てくれる喜びもまた格段に嬉しいものです。
一言で今日の記事を表すならば、
いつか見に来てくれる人の為に耐え忍んで、書き続けるべし!
ではでは、ばいきゅ!
コメント